イベント学会
HOME
おしらせ
研究活動
研究大会
イベント学会について
入会のご案内
刊行物
おすすsめコンテンツ
会員紹介
リンク集
会員専用ページへ
イベント学会

 お知らせ
2013年11月26日火曜日

イベント学会ニュース(11月26日号)

■■■
■ 〇〇
■■◇〇〇
■ 〇〇 イベント学会ニュース(11月26日号)
■■■ Japan Institute of Eventology

《目次》

☆「11月の金曜サロン」(11/29)参加者募集中

☆「第4回ソーシャルイベント研究会」(12/6)参加者募集中

☆「クリスマスサロンin大阪」(12/17)の参加者を開催します

☆イベント学会からのお知らせ
◆「イベントサロン2013東京(第16回研究大会)」閉幕
◆「イベントサロン2013東京」実行委員会反省会と解散式のお知らせ
◆「クリスマスサロンin大阪」(12/17)の参加者を募集します

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆「11月の金曜サロン」(11/29)参加者を募集します。

日時:11月29日(金)18:30~21:00
会場:日本イベント産業振興協会会議室
東京都千代田区一番町13-7 一番町KGビル3F
会費:1,000円 *領収書を発行します。
定員:20名(会員でなくても どなたでも参加できます)
※定員になり次第締め切らせていただきます。また当日事前申込無しの参加はお断りさせて頂きます。

(プログラム)
◆第一部 「プレゼンサロン」 18:30~19:30
イベントや諸活動、商品、サービス、アイデアなどを発表していただく時間です。
①「アフリカを450㎞歩いて見えたこと」加藤貴之/飛脚の加藤
②「フィリピン現地情報」成瀬悠/NPO法人ハロハロ
③「あなたのそばに上野村」瀧澤延匡/上野村上野振興公社

◆第二部 ネットワーク パーティ 19:30~21:00ごろ
異世代、異文化、異業種の個人ネットワークを創造する交流パーティです。
これまでの金曜サロンの様子は学会Webのフォトギャラリー・学会Facebookでご覧ください。
・学会Web:http://www.eventology.org/
・学会Facebook:http://www.facebook.com/eventology.org/

■参加申込み方法
①氏名 ②所属先(会社/団体名など)③電話番号を11月28日(木)までにEメールで事務局にお送りください。
・Eメール宛先:イベント学会事務局 :info_info@eventology.org
メールの件名は「11月のキンサロ(11/29)参加希望」としてください。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆「第4回ソーシャルイベント研究会」(12/6)の参加者を募集します。

会員各位が さまざまなカタチで関与しているイベントを研究対象として、「ソーシャルイベント研究会」を定例で開催しています。
12月は「花とみどりのイベント」をテーマに開催します。

『第4回ソーシャルイベント研究会』
日時:12月6日(金)16:00~17:30
会場:日本イベント産業振興協会会議室
    東京都千代田区一番町13-7 一番町KGビル3F

プログラム:
〇イベント見本市(研究発表、事例レポート、新規イベント提案などのプレゼン)
「花のイベントとその曲がり角、今後の展望」
 (発表者)賀来宏和 会員(株式会社 グリーンダイナミクス代表取締役)
〇ネタメッセ
・イベントに関連する個別の商品、サービス、技術、ノウハウなどの情報コーナーです。
・1件5分程度でPRしていただきます。出品希望者は申込みのうえ「ネタ」を当日持ち込んでください。
〇情報交換
 ・「勝手にプロポーザル」参加登録について
 ・その他(会員動向、会員主催イベントなど)
会費:無料
定員:15名(イベント学会会員に限ります)
◆懇親会:(任意参加、別会場で会費3,000円前後を予定)

■参加申込方法
①氏名②所属先(会社/団体名など)③電話番号④見本市プレゼン/ネタメッセ出品希望の有無⑤懇親会の出欠を11月29日(金)までにEメールで事務局へお送り下さい。
Eメール宛先:イベント学会事務局:info_info@eventology.org
件名は「第4回ソーシャルイベント研究会(12/6)参加希望」として下さい。
◆「勝手にプロポーザル」に参加登録いただきました会員の登録フォームは学会Webに掲載してあります。
http://eventology.org/9/3_showcase.html
*随時参加登録を受け付けていますのでふるってご参加ください。
*会員なら何件でも登録することができます。
*登録フォームの内容を事務局で確認後 学会Webに掲載します。
◆過去の研究会のレポートを学会Webに掲載しました。

http://www.eventology.org/9/3.html

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆「クリスマスサロンin大阪」(12/17)の参加者を募集します。

今年も残り少なくなりましたが、この1年を振り返って心に残るイベントを話題に、交流を図ります。
来年11月に開催予定の「イベントサロン2014大阪(第17回研究大会)」についても概要をお話しますので、ご一緒に考えましょう。

■「クリスマスサロンin大阪」
12月17日(火)キックオフミーティング&懇親パーティ
日時:12月17日(火)18:30~20:30
会場:大阪の中心部で現在探しています。参加希望の方には詳しい情報を直接お伝えします。まずはノミネートをお願いします。
プログラム:
・開催挨拶、2015年シンボルイヤー概要説明:橋爪紳也イベント学会副会長(大阪府立大学特別教授)
・懇親パーティ:アルコールと食事で気軽に進めたいと思います。パフォーマンスのご披露も大歓迎です。
会費:1,000円
△参加申込方法:
①氏名 ②所属先(会社/団体名など)③電話番号を12月12日(木)までにEメールで事務局にお送りください。
・Eメール宛先:イベント学会事務局 :info_info@eventology.org
メールの件名は「クリスマスサロン大阪(12/17)参加希望」としてください。パフォーマンスをご披露の方は、演目・概要などをお知らせ下さい。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆イベント学会からのお知らせ

◆「イベントサロン2013東京(第16回研究大会)」が閉幕しました。

11月15日・16日の2日間にわたり御茶ノ水の順天堂大学で研究大会が行われ、数多くの参加者にお集まりいただきました。
11月15日の第1日目は、堺屋太一イベント学会会長による基調講演が行われ、『楽しい世の中を創ろう』と題して、まったく新しい形式の電気トラックによる移動博覧会を東北で行う構想を発表しました。また2015年大阪民都400年を機に、道頓堀にプールを創設し、「1マイル泳ぎのマラソン選手権」実施提案などのアイデアを披露しました。他に東京オリンピックにも触れ、予定の時間を大幅に超えた熱気のある講演を行いました。
次に森喜朗 日本ラグビーフットボール協会会長と大東和美 Jリーグチェアマンによるパネルディスカッション「スポーツイベントで日本を元気に」が行われました。
Jリーグの発展、2019年ラグビーワールドカップ日本大会の開催意義や計画について、更には2020年東京オリンピックに対する期待や提案など、スポーツによるスポーツ振興やビジネス化のあり方について広く意見を交わされました。
また交流パーティには100名を超える参加者があり、オプショナルツアー(エクスカーション)にも17名の参加があり、いずれも盛り上がりました。

第2日目の16日は、イベント学会個人会員、法人会員、大学生・大学院生の準会員による「口頭発表」が17題、「ポスター発表」は7題の研究発表が行われました。また法人会員企業による「展示ブース」(両日)では9題の出展があり、各社実績披露や計画プラン、書籍紹介などを行いました。

◆「イベントサロン2013東京」実行委員会反省会と解散式のお知らせ

イベント学会の個人会員、法人会員の有志24名(事務局含む)で構成された今年度実行委員は、8回に渡る全体会議、その間に行われた分化会、順天堂大学へのロケハン・確認など手弁当で参加されました。
誠に有難うございました。
反省会と解散式を11月27日(水)に行います。(時間・場所は追ってご連絡します)
万障お繰り合わせの上ご参集下さる様お願いします。

◆東北復興博覧会研究会第2回プレフォーラム「国連防災世界会議」(11/19)報告

防災科学研究の第一人者である、東北大学防災科学国際研究所副所長 今村文彦氏をゲストスピーカーに迎え、東日本大震災から学び、発信していく防災アーカイブのお話がありました。また2015年に仙台で行われる」国連世界防災会議」について、想定される会議の内容、地元の準備状況などに関する情報交換がありました。

◆東北復興博覧会研究会第3回プレフォーラム(12/9)参加者募集します(イベント学会会員に限ります)

講演者:上智大学教授 師岡文男氏
日時:12月9日(月)16:00~(予定)
場所:TSP太陽株式会社会議室(東京都目黒区東山1-17-16)
会費:無料
■参加申込み方法
①氏名 ②所属先(会社/団体名など)③電話番号を12月4日(水)までにEメールで事務局にお送りください。
・Eメール宛先:イベント学会事務局 :info_info@eventology.org
 メールの件名は「東北復興プレフォーラム(12/9)参加希望」としてください。
・参加者には改めて詳細案内をお送りします。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆掲載記事募集☆
会員に推薦したい「著作物」や「イベント情報」がありましたら、是非お知らせください。
メールニュースや学会Web「おすすめコンテンツ」でご紹介します。

☆イベント学会ニュースの内容についてお問い合わせは事務局長 小西功一までお願いします。

☆このメールニュースはイベント学会事務局と名刺交換させていただいた方々にお届けさせていただきました。
重複配信などありましたらお詫び申し上げます。

☆メールニュースの配信をご希望にならない方は件名を「配信停止」としてこのメールにご返信ください。


★イベントで仲良く元気に面白く!
*******************************************
イベント学会 / Japan Institute of Eventology
〒102-0082
東京都千代田区一番町13-7 一番町KGビル3F
・電話:03-5215-1680 ・FAX:03-3238-7834
・E-mail:info_info@eventology.org
・Web:http://www.eventology.org/
*******************************************
2013年11月11日月曜日

イベント学会ニュース(11月7日号)

■■■
■ 〇〇
■■◇〇〇
■ 〇〇 イベント学会ニュース(11月7日号)
■■■ Japan Institute of Eventology

《目次》

☆「イベントサロン2013東京(第16回研究大会)」(11/15.16)参加者募集中

☆「11月の金曜サロン」(11/29)参加者募集中

☆「第4回ソーシャルイベント研究会」(12/6)の参加者募集中

☆イベント学会からのお知らせ
◆東北復興博覧会研究会プレフォーラム「国連防災世界会議」(11/19)参加者募集中

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆「イベントサロン2013東京(第16回研究大会)」(11/15.16)参加者募集中

第1日目の11月15日(金)の聴講席に若干の余裕があります。聴講ご希望の方はイベント学会ホームページからお申込み下さい。定員に達した場合はご容赦下さい。
また同様に第2日目の11月16日(土)には、「口頭発表」「ポスター発表」「展示ブース」を通して、イベントの価値が輝きだす手法、事例、プランを提言していきます。どちらも入場は無料ですので、ふるってご応募下さい。

・名称:「イベントサロン2013東京(第16回研究大会)」
・テーマ:イベントル ネッサンス
・会期:11月15日(金)、16日(土)
・会場:順天堂大学本郷キャンパス(15日は有山記念講堂、16日はセンチュリータワー3階)
順天堂大学地図: http://eventology.org/2/pdf/2013access.pdf
・入場:無料
・11月15日:
 12:00 展示ブースオープン(受付開始)
 13:00 開会宣言 野川春夫大会実行委員長
 13:05 来賓挨拶 小川秀興学校法人順天堂理事長
 13:10 基調講演 堺屋太一イベント学会会長
 14:10 パネルディスカッション「スポーツイベントで日本を元気に」
     森喜朗 日本ラク゛ヒ゛ーフットホ゛ール協会会長  大東和美 Jリーグチェアマン
・11月16日:
 10:00~17:00 「口頭発表」「ポスター発表」「展示ブース」
・お申込み方法:イベント学会ホームヘ゜ーシ゛のトッフ゜ヘ゜ーシ゛「入場整理券のお申込みはこちら」ボタンからお入りになり必要事項をご記入下さい。
 学会Web:http://www.eventology.org/
※お席にはまだ余裕がありますが、定員に達した場合はご容赦下さい。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆「11月の金曜サロン」(11/29)参加者を募集します。プレゼンターも募集中です。

日時:11月29日(金)18:30~21:00
会場:日本イベント産業振興協会会議室
東京都千代田区一番町13-7 一番町KGビル3F
会費:1,000円 *領収書を発行します。
定員:20名(会員でなくても どなたでも参加できます)
※定員になり次第締め切らせていただきます。また当日事前申込無しの参加はお断りさせて頂きます。

(プログラム)
◆第一部 「プレゼンサロン」 18:30~19:30
イベントや諸活動、商品、サービス、アイデアなどを発表していただく時間です。
3人(組)のプレゼンターを募集します。プレゼン時間は1人(組)15分。

◆第二部 ネットワーク パーティ 19:30~21:00ごろ
異世代、異文化、異業種の個人ネットワークを創造する交流パーティです。
これまでの金曜サロンの様子は学会Webのフォトギャラリー・学会Facebookでご覧ください。
・学会Web:http://www.eventology.org/
・学会Facebook:http://www.facebook.com/eventology.org/

■参加申込み方法
①氏名 ②所属先(会社/団体名など)③電話番号を11月28日(木)までにEメールで事務局にお送りください。
・Eメール宛先:イベント学会事務局 :info_info@eventology.org
メールの件名は「11月のキンサロ(11/29)参加希望」としてください。
★プレゼンサロンでの発表をご希望の方は事務局まで電話でご連絡ください。
電話:03-5215-1680

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆「第4回ソーシャルイベント研究会」(12/6)の参加者を募集します。

会員各位が さまざまなカタチで関与しているイベントを研究対象として、「ソーシャルイベント研究会」を定例で開催しています。
12月は「花とみどりのイベント」をテーマに開催します。

『第4回ソーシャルイベント研究会』
日時:12月6日(金)16:00~17:30
会場:日本イベント産業振興協会会議室
    東京都千代田区一番町13-7 一番町KGビル3F

プログラム:
〇イベント見本市(研究発表、事例レポート、新規イベント提案などのプレゼン)
「花のイベントとその曲がり角、今後の展望」
 (発表者)賀来宏和 会員(株式会社 グリーンダイナミクス代表取締役)
〇ネタメッセ
・イベントに関連する個別の商品、サービス、技術、ノウハウなどの情報コーナーです。
・1件5分程度でPRしていただきます。出品希望者は申込みのうえ「ネタ」を当日持ち込んでください。
〇情報交換
 ・「勝手にプロポーザル」参加登録について
 ・その他(会員動向、会員主催イベントなど)
会費:無料
定員:15名(イベント学会会員に限ります)
◆懇親会:(任意参加、別会場で会費3,000円前後を予定)

■参加申込方法
①氏名②所属先(会社/団体名など)③電話番号④見本市プレゼン/ネタメッセ出品希望の有無⑤懇親会の出欠を11月29日(金)までにEメールで事務局へお送り下さい。
Eメール宛先:イベント学会事務局:info_info@eventology.org
件名は「第4回ソーシャルイベント研究会(12/6)参加希望」として下さい。
◆「勝手にプロポーザル」に参加登録いただきました会員の登録フォームは学会Webに掲載してあります。
http://eventology.org/9/3_showcase.html
*随時参加登録を受け付けていますのでふるってご参加ください。
*会員なら何件でも登録することができます。
*登録フォームの内容を事務局で確認後 学会Webに掲載します。
◆過去の研究会のレポートを学会Webに掲載しました。

http://www.eventology.org/9/3.html

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆イベント学会からのお知らせ

◆イベント学会 東北復興博覧会研究会第2回プレフォーラム「国連防災世界会議」(11/19)参加者募集中(イベント学会会員に限ります)

講演者:東北大学 災害科学国際研究所 副所長 今村文彦様
日時:11月19日(火)14:30~16:00(予定)
場所:株式会社博報堂プロダクツ会議室5階セミナールーム(豊洲)
会費:無料
■参加申込み方法
①氏名 ②所属先(会社/団体名など)③電話番号を11月14日(木)までにEメールで事務局にお送りください。
・Eメール宛先:イベント学会事務局 :info_info@eventology.org
 メールの件名は『国連防災世界会議サロン参加希望」としてください。
・参加者には改めて詳細案内をお送りします。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆掲載記事募集☆
会員に推薦したい「著作物」や「イベント情報」がありましたら、是非お知らせください。
メールニュースや学会Web「おすすめコンテンツ」でご紹介します。

☆イベント学会ニュースの内容についてお問い合わせは事務局長 小西功一までお願いします。

☆このメールニュースはイベント学会事務局と名刺交換させていただいた方々にお届けさせていただきました。
重複配信などありましたらお詫び申し上げます。

☆メールニュースの配信をご希望にならない方は件名を「配信停止」としてこのメールにご返信ください。


★イベントで仲良く元気に面白く!
*******************************************
イベント学会 / Japan Institute of Eventology
〒102-0082
東京都千代田区一番町13-7 一番町KGビル3F
・電話:03-5215-1680 ・FAX:03-3238-7834
・E-mail:info_info@eventology.org
・Web:http://www.eventology.org/
*******************************************

 過去記事一覧
 過去記事アーカイブ
 
||    HOME     ||    お知らせ     ||    研究活動     ||    研究大会     ||    イベント学会について     ||
||    入会のご案内     ||    研究活動記録     ||    おすすめコンテンツ     ||    会員紹介     ||    リンク集     ||
   
Copyright (C) 2001-2009 Japan Institute of Eventology